2024年10月31日木曜日

親指もうちょっと改善できそう?

 今日、家で練習してて、無意識で弾くと親指を弾く時に手首が上がってしまうことに気付いて、親指もうちょっと改善できそうと思いました。

肩が上がってしまうのとも何か関係ありそうと思ったので、ネット見てたら猫背とか巻き肩とか、それを直すには足の重心の位置を変えないと・・・ってところに飛んでしまいました。

それも一理あるかもだけど、深追いはやめておこう。

でも、また手に意識が集中し過ぎて体も動かして弾くことを忘れているというのはあると思いました。

大きな部分を見たり、小さな部分を見たり、自分の体も楽譜も多角的に色んな視点でみるの大事ですね。

とってもわかりやすかった、親指の使い方のショート動画貼っておきます。

板が厚いテーブルの端っこに手を置いて側面を使ってやると鍵盤で弾く時の動きにより近付くかもと思いました。リップクリームでやると、上げる動作をする必要があるけど、実際に弾く時にそんなに上げる動作ってない気がしました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

いろいろ

 いろんなことがありました。 きっかけは、YouTubeの動画広告でした。今年の冬か春ぐらいに見た動画だったと思います。スマホやマウスばかりにぎていると感情線がギザギザ鎖状になってしまうという内容。後にも先に出てきたのは一度だけでしたが、その動画で手相に興味を持ちました。 その後...