2024年8月31日土曜日

楽譜用にコスパの良い3段カラーボックスを買ってみました

すごく恥ずかしい話なのですが、2か月ぐらいブルグ25の楽譜を紛失してました。

外に持ち出していないので、家の中でなくしたのは確実だったのですが、ずっと見つかりませんでした。

ブルグ25の楽譜は音友のを2冊持っているので、もう一冊のほうを見ればいいいのですが、やっぱりいつも見ていたのと何となく違うんですよね。

結局、自分の部屋の予想外のところにありました。

アップライトと電子ピアノと自分の部屋と、3つの部屋に適当に楽譜を置いていたので、あちこちに楽譜がある状態でした。

物が散乱しててもあまり気にならないタイプなのですが、さすがにブルグ25の紛失はまずいなって思って収納棚を買うことにしました。

またあっちこっちに行っちゃうかもしれないけど、とりあえず1か所に全部の楽譜を入れたい!

楽譜ってA4よりも大きいので、すっぽり入るサイズがなかなかなくて。

ピアノの楽譜専用のワゴンもあるのですが、ピアノの鍵盤の下のスペースに置くことを想定しているので、幅が狭いものが多いんですよね。

棚を置きたい場所と楽譜の大きさを何度も確かめて探して、やっと見つけました。

大きなアフィリエイトリンクは好みではないのですが、イメージが伝わるように、デカデカリンクを選んでみました。

(送料別となっていますが、送料込みの値段でした。)



これを横向きすると、外寸で幅が89cm、高さが約42cm、奥行きが29cmになります。

組み立て式ですが、プラスドライバーのみで、DIYに慣れていない女性一人でも40分で組み立てられました。

早速、楽譜を入れてみたら、私の持っていた楽譜とピアノ関連の本とコピー譜(そんなに多くない)が全て入りました。

楽譜と本は合わせてちょうど100冊ぐらいです。

楽譜のためのお城ができたみたいで、良い気分です♪

0 件のコメント:

コメントを投稿

いろいろ

 いろんなことがありました。 きっかけは、YouTubeの動画広告でした。今年の冬か春ぐらいに見た動画だったと思います。スマホやマウスばかりにぎていると感情線がギザギザ鎖状になってしまうという内容。後にも先に出てきたのは一度だけでしたが、その動画で手相に興味を持ちました。 その後...