2025年3月12日水曜日

【レッスン】音は聴いちゃダメ?

 どうしてもトリルの所が弾けなくて、先生が毎回時間をかけて教えてくれるんだけど、今日は

音を聴いてから弾くから遅れちゃうんだよって言われました。

え~!だって、今までずっと音聴いてって言われてたのに~。なんで~。

音を聴きにいくと聴くことに集中しちゃうから、どうしても手が遅れてしまうんだそうです。

音を聴くんじゃなくて、聞こえる音を聞くぐらいのほうがいいと言われたんですが、

これって、どの曲を弾くにもそれぐらいの感じで聞いたほうがいいんだろうか?

それとも時と場合によるんだろうか?

今まで習ってきたことを根底から覆されたような気もするけど、

私が新たなステージに上がったから、今までとは違うやり方が必要になったとも考えられるし。

ちょっと複雑な心境です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

いろいろ

 いろんなことがありました。 きっかけは、YouTubeの動画広告でした。今年の冬か春ぐらいに見た動画だったと思います。スマホやマウスばかりにぎていると感情線がギザギザ鎖状になってしまうという内容。後にも先に出てきたのは一度だけでしたが、その動画で手相に興味を持ちました。 その後...