2025年3月12日水曜日

【レッスン】音は聴いちゃダメ?

 どうしてもトリルの所が弾けなくて、先生が毎回時間をかけて教えてくれるんだけど、今日は

音を聴いてから弾くから遅れちゃうんだよって言われました。

え~!だって、今までずっと音聴いてって言われてたのに~。なんで~。

音を聴きにいくと聴くことに集中しちゃうから、どうしても手が遅れてしまうんだそうです。

音を聴くんじゃなくて、聞こえる音を聞くぐらいのほうがいいと言われたんですが、

これって、どの曲を弾くにもそれぐらいの感じで聞いたほうがいいんだろうか?

それとも時と場合によるんだろうか?

今まで習ってきたことを根底から覆されたような気もするけど、

私が新たなステージに上がったから、今までとは違うやり方が必要になったとも考えられるし。

ちょっと複雑な心境です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ピアノ脱力の研究しているリトピさんの書籍が出るらしい

あのリトピさんが 書籍を執筆中でしかも冬に発売予定とのことで、すごく嬉しくてウキウキしています。 リトピさんのブログと動画は、私の脱力バイブルです。 レッスンで色々教えてもらって、家で真似すると何か違ったり。そんな時、必ず見ているのがリトピさんのブログと動画です。 先生の教え方が...