2025年6月2日月曜日

ピアノWeb発表会

今回も何とかギリギリ、かつさんのところのピアノWeb発表会に参加することができました。

かつさん、いつも とりまとめと素敵なコメント、本当にありがとうございます。

私の自分のコメントが全然思いつかなくて、あまりにも短かかったので、補足を↓に書きました。

----------------------------------------

花筏とは、桜の花びらが水面に浮いている様子を筏に見立てた言葉で、散った桜の花びらが水面にたまって、あたかも筏のように浮かんでいる様子を指します。

この曲はそんな様子が描かれた典型的なA-B-A形式曲です。

Aパート

どこからともなく吹いてきた春風に乗って、桜の花びらがひらひらと舞い降りていきます。

やがてたくさんの花びらがはらはらと舞い、桜吹雪になっていきます。

Bパート

舞い降りた花びらは水面へと落ちていきました。

はじめは水面を確かめるように、そーっと流れていきますが、どんどん花びらが集まって、大きな筏になっていきます。

Aパート

再び冒頭のメロディーが戻ってきますが、今度はお花見を楽しむ人々の風景です。

桜の下で走り回る子ども、すやすや眠る赤ちゃん。

そして、最後は桜を見た時の日本人の心。

そんなイメージで弾きたかったのですが、まだまだ言葉のほうが達者です。


0 件のコメント:

コメントを投稿

いろいろ

 いろんなことがありました。 きっかけは、YouTubeの動画広告でした。今年の冬か春ぐらいに見た動画だったと思います。スマホやマウスばかりにぎていると感情線がギザギザ鎖状になってしまうという内容。後にも先に出てきたのは一度だけでしたが、その動画で手相に興味を持ちました。 その後...