2025年1月30日木曜日

ブルグの会、踊りの音楽について

みなさんのブログを見ているとブルグの会のことを目にすることが多くなってきました。 

また前回と同じぐらいの方に参加していただけそうで、嬉しいです。

選曲も楽しんでいただけているかと思いますが、「踊りの音楽」に関して、皆さん少し悩んでいるようですが、あまり難しく考えなくて大丈夫です。

その音楽を聴いて、少しリズムをとりたくなったり、少し体が動かしたくなったり、何となくステップを踏みたくなるような曲、あるいは、踊っている「人」が想像できるような曲ならOKです。

詳細では、例として子犬のワルツをあげて、ワルツって入っているけど、合わせて踊るのは難しそうですよね。と書きましたが、

子犬のワルツを聴いたとき、軽快で楽しい曲だなと感じるけれど、その曲に合わせて体を動かしたくなったりはならないと思います。

まあ中には速いテンポで踊るのが好きでそいういう曲で燃える人もいるかもしれませんが、たいていの人はならないですよね。

少し極端ですが一番わかりやすいイメージとしては、ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートのラデツキー行進曲のような感じです。行進曲なので、踊りの音楽ではないですが体を動かしくなる音楽のイメージはしやすくなるかなと思います。

また質問がありましたら、どこかのブログにコメントいただけたらと思います。

皆さんの素敵な演奏、お待ちしております。

前にブルグの会にもリンク貼った、Wikipediaのフォークダンス(民族舞踊)の一覧が見られるページへのリンク貼っておきます。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ゴールデンウィークは手も休ませたい

 発表会の曲、変更したばかりだけど、ゴールデンウィークは手も休ませてあげたいなと思っています。 ピアノの練習よりも、だらだらスマホとかパソコンのマウスで疲れさせているので、そういう時間を減らしたいなと。 練習は・・・弾く時間をなるべく短くしようと思っています。 去年の夏からずっと...