2024年10月3日木曜日

一周まわって、戻ってきました

 K.545弾こうとしたら、全然弾けなくて、弾き方変えないとと思っていろいろやって、何も弾けなくて、今はドレミファソの弾き方もよく分からなくなっています。

一番はじめに使っていた教本はすぐにⅤ7の和音が出てくるし・・・。

ブルグミュラー25の練習曲もこんなにテクニックてんこ盛りだったのか!と思うほど。さすが練習曲とうたっているだけのことはあります。

今の私に弾きやすそうなものを探していったら、K.545に戻ってきました。

今は弾けるものがないから弾くという・・・。

本当にモーツァルトさんには申し訳ない気持ちです。しかも私にとって初モーツァルトなのに。

こんな練習曲のような扱いをしてしまって、ごめんなさい。


今日は、ペコペコ弾きのせいで、全然手のひらを使わずに弾いていたことに気付きました。

そのことを先生に伝えたら、昨日のレッスンで手の形がきれいになって弾けていたから、もう大丈夫だと思う。今度は音を聴いてみて。と返信がきました。

最近、手のことばかり気にしていたら自分の音がすごくつまらない音に感じていて、弾き方は変でも直す前のほうが音としてはおもしろかったなと思っていたんです。

音楽性とか、歌わなくちゃとか、気にすると難しく感じて弾けるものも弾けなくなったりしますが、今はそんなことを考える余裕も全くありません。

でもそのほうがかえって上手くいくのではと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

発表会後のチャンスタイム到来

 このブログをお休みしている間に色々ありましたが、月曜日に発表会終わりました。 出来は可もなく不可もなく、あの練習だったらこんなもんだろうなっていう感じで、練習のままが本番に出た感じです。 上手には弾けませんでしたが、練習ではもっと弾けていたのにということがなかったのは良かったと...