2024年8月7日水曜日

発表会後のレッスンは新章スタートといった感じです

 まだ おばあちゃんはお泊りしておりますが、今日はレッスンに行ってきました。

前回、どんな曲やっていく?って先生と一緒に決めました。

今日からレッスンスタートです。

新しい曲に、新しい本が2冊。

「バーナム全調」「こどものバッハ」「K.545」

「バーナムの全調」

練習曲のための練習曲といった感じで使っていきます。

私はハノンもツェルニーもやったことがないし、しばらくはバーナムもやってなかったので、これで練習曲に慣れて、ツェルニー等の練習曲につなげていくのが目的です。

なので、1曲にかける時間は短く、予習して、習って、復習して、次に行くって感じで、2回のレッスンで次に進んでいくと思います。

「こどものバッハ」

難易度的にはプレインベンションぐらいかと思います。

弾いたことがある曲もあるのですが、今の状態で弾いたら前とは違ったものが見えるかもしれないということで、メヌエット ト長調からはじめてみることになりました。

弾きたいは弾けるにかわるから、あえて書いておこう!

これでバッハに慣れて、インベンション弾く♪

「K.545」

これに関しては、前の記事に色々書いてあります。

先生から今日のレッスンで「ソナチネも自分で弾くと思ってなかったんでしょ?」って言われました。 あは。

だって、考え方を変えたら、心も体も動くようになったんだもん。

人間、変われるのさ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

いろいろ

 いろんなことがありました。 きっかけは、YouTubeの動画広告でした。今年の冬か春ぐらいに見た動画だったと思います。スマホやマウスばかりにぎていると感情線がギザギザ鎖状になってしまうという内容。後にも先に出てきたのは一度だけでしたが、その動画で手相に興味を持ちました。 その後...